新着情報
-
5/30(金)・31(土)、迎賓館赤坂離宮にて「ともともフェスタ2025~迎賓館からはじまる共生社会」が開催されます。障害の有無にかかわらず楽しめるイベントとして当会も当事者団体として関わっています。是非ご参加ください!
-
当会が要望してきた重症心身障害者や医ケア者に関する特別支援学校卒業後の生涯学習について、生活介護利用モデルの作成事業の公募が始まりました。
-
当法人のハラスメントに関する基本方針およびカスハラへの対応指針を掲載しました。
-
(こども家庭庁より情報提供)「教育・保育等を提供する事業者による児童対象性暴力等の防止等の取組を横断的に促進するための指針」がまとめられました。
-
(社福)全国社会福祉協議会・障害関係団体連絡協議会「避難生活における障害のある方の困りごとに関する研究」(令和7年3月)の報告書およびパンフレットが同会HPに掲載されました。
-
(社福)全国社会福祉協議会・障害関係団体連絡協議会「地域での支えあい—障害理解への第一歩―」 パンフレット
-
厚生労働省主管課長会議(令和7年3月14日開催)資料が掲載されましたので、情報提供いたします。
-
KidsFesta2025 TOKYO 第24回子どもの福祉用具展 アンダー18
-
障害のある子どもや医療的ケア児も介護休業取得の対象であることを周知するため、厚生労働省の「介護休業制度等における『常時介護を必要とする状態に関する判断基準』の見直しに関する研究会」(座長:佐藤博樹東京大学名誉教授)により、国が企業に示す基準に明記する案がまとめられました。
-
被災地の障がい児とご家族に安心を! 特別支援学校を「子どものための指定福祉避難所」へ (一社)日本小児神経学会がパンフレットを作成